食事・レシピ
MATE編集部
こんにちは!MATE編集部です。
みなさんは、毎日のレシピをどのように決めていますか?迷ってしまうことも多く、なかなか決められないという日もあるのではないでしょうか。
今回は、そんな方々に向けて「じゃがいも」を使ったレシピをご紹介します!あらゆる使い方を秘めた魔法の食材の活用法、ぜひご覧ください!
最初にご紹介するのは、まるさん投稿のジャガイモとベーコンのチーズミルク煮です。
ベーコンの香ばしさとチーズのトロトロ感、そしてジャガイモの食感が味を引き立てる絶品料理です!
Step1
まず最初に、乱切りしたじゃがいもを水にさらし、水気を切ります。その後耐熱容器に入れ蓋をし、600Wで5分加熱します。
Step2
次に、小鍋にじゃがいも、ベーコン、牛乳を入れて5分程煮ましょう。
Step3
コンソメキューブを入れ、時折かき混ぜながら煮詰めます。
Step4
最後にとろみが出てきたらチーズを入れ、お好みで塩コショウで味を整えかき混ぜたら完成です!
簡単に煮込むだけで作れてしまうので、忙しい朝にも作れちゃいます!
じゃがいもとベーコンのチーズミルク煮
まる
次に、まりるりさんご紹介の塩肉じゃがです。
ジャガイモを使った料理としても定番!
鶏ガラ、みりん酒醤油、めんつゆ、塩だけのものなど様々なバリエーションがある中で、今回は塩に焦点を絞ったレシピをご紹介します!
和風を意識した風味のレシピは必見!
・じゃがいも(中)4個
・にんじん½ 本
・たまねぎ 1玉
・絹さや 4本
・しらたき 1袋(糸こんにゃく代用可)
・鳥もも肉 1枚
・にんにく 1片
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ ½
・塩 小さじ1強
Step1
まず油を鍋にひいて、刻んだニンニクをいれたら火をつけます。ニンニクの香りが立ってきたら一口大に切った鶏肉を焼いていきます。
Step2
鶏肉が全体的に焼けたら、くし切りにした玉ねぎ、一口大のじゃがいも、乱切りにしたにんじんを入れます。にんじんは型抜きしましょう。
Step3
この間に、別鍋でしらたきを下茹でしておきましょう。
Step4
玉ねぎ、じゃがいもの周りが透けてきたら水を300ml入れて、蓋をして煮ていきましょう。
Step5
調味料を加えて、最後に絹さやと下茹でした糸こんにゃくを加えてもう一煮立ちさせます。
この時一度冷ませた方が、味が馴染んで美味しいです!また、塩加減を追加したければ最後に味を見て追加してください!
一手間を加えるからこそ、味が引き立ちますね!塩のみならず、アレンジを加えても美味しそうです!
塩肉じゃが
まりるり
最後に、まりるりさんご紹介のボルシチです。
ロシア料理だし、なんか難しそう・・・という方にも安心!早速ご紹介します。
・牛もも肉 300g
・ビーツの缶詰 1缶
・トマトの缶詰 1缶
・じゃがいも 3個
・にんじん 1本
・玉ねぎ 2玉
・キャベツ 1/6玉
・にんにく 2片
・固形コンソメ 3個
・サワークリーム 適量(なければ水切りヨーグルトでもOK!)
・乾燥パセリ 適量
キャベツも必須のようですが、なくても問題ありません!
玉ねぎは、食感が際立つので楽しみたい方は2玉にしましょう。
にんにくも、数が多いほど効かせることができます。お好みで調整してください。
Step1
まず、玉ねぎ1玉分を薄切りにして、飴色玉ねぎをつくりましょう。ほんの少々塩を加えて、弱火で炒めると簡単に飴色玉ねぎができます。
飴色玉ねぎは取り出しておきましょう。
Step2
オリーブオイルと粗みじん切りしたにんにんくを鍋に入れ、加熱。香りが立ってきたら、ぶつ切りにした牛肉を焼きましょう。
Step3
牛肉の周りが焼けてきたら、食べやすい大きさに切ったジャガイモ、にんじん、くし切りにきった玉ねぎ、ざく切りにしたキャベツを入れて炒めましょう。
Step4
野菜の周りが透明になってきたら、飴色玉ねぎとビーツ缶を汁ごと、トマト缶、ビーツの缶詰の半分の量の水、コンソメを入れて煮込んでいきます。
Step5
野菜が柔らかくなったら出来上がりです!盛り付けたら、上にサワークリームと乾燥パセリを振りかけて完成です!
ボルシチ
まりるり
いかがでしたでしょうか?普段慣れ親しんだジャガイモを使った料理と、珍しいレシピの両方を特集しました!
日々の食卓でどうやってジャガイモを使おう・・・という悩みも、新しいレシピへの挑戦で解決しちゃいましょう!
それでは!!
\ この記事をシェア /
この記事を書いたユーザー
MATE編集部
MATE編集部です☺️ 今日から使える節約術や裏技など、暮らしのためになる情報を毎日発信!