食事・レシピ
MATE編集部
<MATEアプリ>で人気の投稿の中から、さっぱりとしたおかずのレシピをご紹介します。
暑さとエアコンの寒さの合わせ技で食欲も落ちがちな夏。ご飯を作るのも面倒ですが、何か食べないとますます体力は落ちてしまいます。
そんな時、さっぱりと食べられるレシピが大活躍!
今回は、そんな簡単に作れて、気持ちよく食べられるレシピをご紹介します。
まずご紹介するのは、まりるりさんの「夏野菜たっぷり高野豆腐の含め煮」です。
夏野菜の鮮やかな色が夏らしく、ビタミンも摂れる冷たい主菜です。
煮物ですが、冷たく仕上げているので、夏にもさっぱりと食べられます。
STEP1
高野豆腐をぬるま湯につけて戻しておく
STEP2
・にんじんは乱切りか、型抜きする
・かぼちゃは薄切りにする
・なすは斜め切りにして水にさらしておく
STEP3
高野豆腐が戻ったら、水を絞って食べやすい大きさに切る
STEP4
鍋に水、顆粒だし、砂糖、みりん、醤油、塩、にんじんを入れ、中火で加熱し、煮立ったら高野豆腐を加え、弱火にして5分煮込む
STEP5
STEP4と並行して別のコンロでフライパンを用意し、多めの油でかぼちゃを揚げ焼きにして、クッキングペーパーを敷いたお皿にとっておく
STEP6
水にさらしていたなすの水気を切り、かぼちゃと同様に揚げ焼きにし、クッキングペーパーを敷いたお皿にとっておく
STEP7
にんじんと高野豆腐を煮ていた鍋の火を止め、なすを入れる
STEP8
バットに鍋の中身を煮汁ごとあけ、かぼちゃを加え、粗熱をとったら冷蔵庫に入れる
STEP9
煮物が冷えたらお皿に盛り付け、大葉を添える
大葉は千切りにして散らしてもいいとのこと。
煮物と大葉の組み合わせが夏らしいですね。
作り置きにも良さそうです!
夏野菜たっぷり高野豆腐の含め煮
まりるり
続いてご紹介するのは、ぽんさんの「トマトのぽん酢漬け」です。
このメニューは、ぽんさんのお義母様が勧めた焼肉屋さんのメニューにあったものを再現し、ぽんさんのお家で定番化したものなのだそう!
ぽんさんのお家では、トマトと2個と調味料を倍量にしているとのこと!
トマトは輪切りなど、好きな形に切って楽しんでください♪
STEP1
トマトを好きな形に切る
STEP2
ビニール袋にぽん酢、砂糖を入れ、混ぜたらトマトを加える
STEP3
冷蔵庫で30分-1時間ほど漬けておく
本当に一瞬でできるところがありがたいですね!
ドレッシングをかけるだけよりもワンランク上の、お店の味のトマトサラダがお家で楽しめたら嬉しいですよね。
これからの季節にぴったりです。
トマトのぽん酢漬け
ぽん☺︎
最後にご紹介するのは、nanaさんの「簡単豚バラ丼」です!
在宅ワーク生活が続き、短いお昼休みの間に作ってがっつり食べられ、洗い物も少なく済むものを!という発想から生まれた「最強レシピ」なのだそう。
夏に元気の出そうな一品ですね!
一度使うために買ったきり、余ってしまいがちな焼肉のたれとカレーパウダーを有効活用して簡単に完成します!
STEP1
豚バラ肉を炒め、焼肉のたれとカレーパウダーをまぶす
STEP2
温泉卵を作る
・深さのある器やマグカップなどに卵を割り入れ、黄身に爪楊枝で3箇所穴を開けたら、水を大さじ2加える
・ラップをし、ラップにも3箇所穴を開け、600wで50秒チンする
STEP3
ご飯に豚バラ
STEP4
ご飯に豚肉と温玉をのせ、お好みで刻んだ小ねぎを散らす
簡単3ステップでできるのに、満足感もあるところが確かに「最強レシピ」です!
カレー味と焼肉のたれの味はやはり最強ということで、お子様にも好評なのだそう。
時間があるときは玉ねぎなどを加えて、アレンジも可能です!
簡単豚バラ丼
_nana_home
ここまで、さっぱりと食べられるおかずのレシピをご紹介しました。
家族が集う時間も増える夏休みは、簡単なレシピで手を抜きつつも、夏バテ対策のためにしっかりと食べることが重要ですね。
ぜひ、簡単レシピで今年の夏も乗り切ってくださいね!
\ この記事をシェア /
この記事を書いたユーザー
MATE編集部
MATE編集部です☺️ 今日から使える節約術や裏技など、暮らしのためになる情報を毎日発信!