掃除・収納
MATE編集部
<MATEアプリ>で人気の投稿の中から、収納術をご紹介します。
<収納>は人気のキーワードです。
限られたスペースを上手に使うことは収納量を増やせたり、部屋自体が広く見えたりと様々な目的が叶います。収納はワンアイテムを追加するだけではない多くの工夫があって、調べれば調べるほどハマってしまいますよね★
今回は「空間を上手に活かす」「動線を考えた」などといった特に使いやすさ重視のテクニックが詰まったものを厳選しました。
maachiさんの脱衣所の収納ポイントは脱衣所での行動を基にしたものになっており、「収納のしやすさ」「使いやすさ」に重点が置かれています。
その行動とは、お風呂から上がった後の行動です。
脱衣所では何を収納していますか?
お風呂上りには必需のタオルは置いてある方は多いと思いますが、maachiさんは更に下着の収納場所として活用しています。
お風呂から上がった後にする行動を2段階に分けて考えてみると…
①体を拭く→タオルが要る
②パジャマを着る→下着・パジャマが要る
⓶の過程も脱衣所で出来るような収納になっています。
この工夫は2つのメリットがあります。
脱衣所に下着があれば、メンドウクサイな…と感じてしまうお風呂に入る前のひと手間を省けます。
また、「せっかくお風呂であったまったんだから冷えないようにしてほしい…」というママさんの心配事も解消してくれるはずです。
乾燥機で乾かした後その場に収納場所があり、移動せずにその場で収納が可能です。洗濯物をしまう作業の一部をラクにすることが出来ます。
「使うところに使うものを」という言葉がぴったりな収納ポイント。動線を考えることで行動しやすい、使いやすい配置を生み出せそうですね。
脱衣所に限らず動線を考えた収納は、スムーズに家事をこなせる秘訣が隠れているように思います。
脱衣所収納のポイント
maachi
てら家のあいさんの冷蔵庫の収納は「見えるようにする」ことで空間を上手に生かすポイントが詰まっています。
冷蔵庫での保管は「冷やして食材を傷めないこと」が目的だと思います。てら家のあいさんはここに、「見える化」を導入して使いやすい冷蔵庫にしています。
用意するものはダイソーで揃います。
ズバリ!ガラス保存容器です。
小サイズ¥100、中サイズ¥200、大サイズ¥300で購入できます。
では、なんの内容量を把握できるようになるかというと…
容器の中身:中に何がどれくらい入っているのかが分かる!
冷蔵庫の中身:どれくらいの空きスペースがあるのか分かる!
「見える化」することによって更に良いことがあります。
それは…整理が簡単になること!
食材は賞味期限や傷みやすさなど一番収納が難しいものだと思います。手前に置いて目に付くようにしたり、探したりする手間をかけずに瞬時におかずの居場所を把握できます。
また、冷蔵庫の棚自体も透明になっているので奥のおかずも簡単に判別できます。傷みきってしまう前に気が付けるので捨ててしまう…なんてことももうありませんね。
普通に使っているのに常に整頓されて、つい開けたくなる冷蔵庫が簡単に実現できます。また、ガラス容器なのでそのまま電子レンジでも加熱にも対応しています。見えるからこそ勝手にスッキリしてしまう仕組みは見るのも使うのも気持ちがいいですよね。
冷蔵庫の中身「見える化」
てら家のあい
整理収納アドバイザーたなかえりさんの収納ポイントは空間を上手に生かすです。
下には置けないけど収納できそうだなあ…
ここにあったら便利なのに…
見えるように収納したい…
S字フックの収納は何が便利なのかというと使いやすいのはもちろん、片付けやすいということです。扉を開ける・畳む…等の手間を除けます。
また、
単なるS字フックとは異なり、2本で支えているので安定したS字フックになっています。かさばりやすいカバンもショウウィンドウのような収納で場所を把握しやすいです。
スポンジの収納は置くかストックホルダーが主流ですが、このS字フック特有の吊るす収納は余分な水滴が落ちる+通気性が良いので早く乾きます。
また、速乾はカビの原因を予防します。スポンジだけではなく、台所の手拭きや無くしやすい靴下の収納にも応用できそうですね。
ひっかける方にストッパーが付いているので、風が吹いても飛ばない、かけているものを取る際に一緒になってフックも取れる心配がありません。
台所は特に下には置きたくないけれどそこにあってほしいものが多い場所。収納は埃が気になるけど、調理の時にあったら便利だな。なんて使用の仕方もありそうですね。
吊るすことで収納場所が一気に広がります。しまう収納ではなくみせる収納なので自然と断捨離が出来る収納方法かもしれません。
また、棚などとは違い移動が簡単なのでS字フックを移動させるだけで簡易的な模様替えにも最適です。「しまわずに収納」は一種のインテリアのような感覚で面白いですね。
いろんなS字フック
整理収納アドバイザーたなかえり
\ この記事をシェア /
この記事を書いたユーザー
MATE編集部
MATE編集部です☺️ 今日から使える節約術や裏技など、暮らしのためになる情報を毎日発信!